きらら通信
患者様の安全と治療精度の向上のために歯科用CTを導入しました
2025年03月25日
こんにちは。
カスミ柏たなか敷地内の歯医者、きらら歯科柏本院です。
今回は、歯科用CTの特徴やメリットについてお話ししていきます。
このたび、すべてのきらら歯科医院に歯科用CTが導入されました!最新設備を活用することで、患者様により安全で正確な治療を提供いたします。
歯科用CTとは?
歯科用CTは、歯や顎、神経、血管など口腔内を立体的に撮影できる医療機器です。従来のレントゲンでは確認が難しかった細部まで把握でき、より精度の高い診断が可能です。また、画像をパソコン上で拡大・詳細分析することができるため、治療計画がより正確になります。
歯科用CTの特徴
・高精細な3D画像
立体的な画像を生成することで、歯や骨、神経、血管の位置関係がより明確にわかります。これにより、治療の精度が飛躍的に向上します。例えば、通常のレントゲンでは見えにくい根の先端の病変や骨の密度の違いも確認できます。
・短時間での撮影
歯科用CTの撮影時間は数十秒から数分程度と非常に短く、患者様の負担を大幅に軽減します。特に、小さなお子さまや高齢の方、体の自由が利きにくい方にも配慮した設計です。
・低被ばく量
当院で導入した歯科用CTは、被ばく量を最小限に抑えた設計です。一般的なレントゲン撮影と比べても影響は少なく、小さなお子さまからご高齢の方まで安心して撮影を受けていただけます。
歯科用CTを用いる治療
歯科用CTは、以下の治療で特に効果を発揮します。
・インプラント治療
インプラントを埋入する際、骨の厚みや形状、神経や血管の位置を詳細に確認することができます。これにより、リスクを最小限に抑え、安全で精度の高い治療を行います。
・親知らずの抜歯
埋伏した親知らずが隣の歯や神経にどのように接しているかを把握し、抜歯中のトラブルを防ぎます。
・矯正治療
歯並びだけでなく顎の骨の状態や歯の動き方を正確に診断し、矯正計画を緻密に立てることができます。
・根管治療
歯の内部にある細かい根管の状態を確認し、感染の有無や範囲を的確に判断します。
・歯周病治療
歯周ポケットの深さや骨の減少具合を精密に評価し、効果的な治療を行います。
まとめ
「安心して通える歯科医院」を目指し、きらら歯科では最新設備の導入を通じて、患者様に最適な治療環境を提供しています。今後もさらなる設備や技術の向上に努めてまいります。