柏たなか駅 西口すぐ前 きらら歯科

柏たなか駅 西口すぐ前 千葉県柏市小青田 医療法人社団レク きらら歯科

千葉県柏市小青田1丁目1−11
カスミ柏たなか敷地内お電話での予約・ご相談はこちら予約・ご相談は 04-7197-4997

柏市歯科保険事業指定医療機関

きらら通信

季節の変わり目こそ大切にしたい「お口の健康」と免疫力

2025年11月14日

こんにちは。
カスミ柏たなか敷地内の歯医者、きらら歯科柏本院です。

今回は、季節の変わり目にこそ大切にしたいお口の健康と免疫力の関係についてお話ししていきます。季節の変わり目になると、体がだるくなったり風邪をひきやすくなったりと、体調を崩しやすくなる方が多くいらっしゃいます。気温差や環境の変化によるストレスが原因と思われがちですが、実はお口の中の状態も体調に大きく影響していることをご存じでしょうか。歯周病菌をはじめとする細菌は免疫力に深く関わっており、お口の健康が全身の健康を守るためのカギを握っているのです。

お口の中の細菌と免疫の関係

お口の中には数百種類もの細菌が存在しています。その中には体に良い働きをするものもありますが、むし歯菌や歯周病菌のように病気を引き起こす原因となるものも含まれています。普段は免疫力がこれらの悪い細菌の増殖を抑えてくれていますが、免疫力が低下すると状況は一変します。歯周病菌が増えることで歯ぐきに炎症が起こり、それが全身の不調につながる可能性が高まります。

歯周病と全身疾患のつながり

例えば、歯周病は糖尿病の悪化や心疾患のリスク上昇、さらには高齢の方では誤嚥性肺炎の引き金になることが分かっています。お口のトラブルが、全身の病気と密接につながっていることは、近年の研究でも明らかにされているのです。つまり、お口の健康は単に「歯を残す」「噛める状態を維持する」という意味だけでなく、「全身の健康を守る免疫力を支える基盤」でもあるのです。

免疫力を守るための口腔ケア

では、免疫力を守るために何を意識すればよいのでしょうか。基本となるのはやはり毎日のセルフケアです。丁寧な歯みがきやうがいは、歯ぐきや歯の表面に付着した細菌を減らし、炎症を防ぐために欠かせません。さらに、定期的な歯科医院でのクリーニングによって、セルフケアでは落としきれない歯石や汚れを除去することも重要です。これにより歯周病菌の温床を取り除き、免疫力への負担を軽くすることができます。

健康を支える生活習慣の工夫

加えて、生活習慣の見直しも大きなポイントになります。バランスのよい食事は体の栄養を整え、免疫細胞の働きを支えます。質のよい睡眠は疲労回復とともに免疫機能の回復にもつながりますし、軽い運動は血流を促して体の抵抗力を高めます。これらを組み合わせることで、季節の変わり目にも負けない健康な体を作ることができるのです。

まとめ

お口は食べ物や空気が最初に通る場所であるからこそ、細菌が集まりやすく、同時に体の防御機能を支える要でもあります。日々の口腔ケアを続け、定期的な歯科チェックを受けることで体全体を健康に導きましょう。